格安WEBサイト・スマホサイト制作ならライズカンパニーにお任せください。
ランディングページ・メルマガページ制作/配信も対応可能ですのでお気軽にお問合せください。

詳細はこちら!

スマホサイトで何が変わる!?

PCサイトをそのままスマートフォンで見ると、縮小された表示なので非常に見にくく、直帰率は約50%と言われています。
それでは、スマホサイトは何に気を付けて作ればよいのでしょう?

スマートフォンサイト(スマホサイト)のメリットは?

今やスマートフォンは生活の一部となっています。スマートフォンの特徴を意識して
スマホサイト制作を行えば、今後増加するユーザーに対して適切な情報発信を行うことができます。
それでは、PCとスマートフォンでは何が違うのでしょう?

見やすさ、操作性の違い

スマートフォンサイトでは、タッチ可能な要素である「メニューボタン」や「バナー」といった部分が、比較的大きなサイズで表現されています。
PCでは主にマウスやタッチパッドを使い、画面上のカーソル(矢印)を細かく動かすのに比べて、スマートフォンでは基本的に指を使って操作するため、タッチできる部分は大きく表示し、見やすく、操作しやすいものにしなければなりません。
スマホサイトでは如何にユーザーがストレスを感じることなく、閲覧できるかが非常に重要になります。
PCと比べて「遅い」回線

PCと比べれば回線速度の遅い環境でスマートフォンを利用している人がほとんどのため、表示に時間がかかるということも多々あります。
環境の違いを意識して、重い画像をなるべく使わないデザインにしてWebサイトの容量を軽くする工夫が必要になります。
移動中など、時間に余裕のない場面で見られるようなケースを想定すれば、スマートフォンサイトにとって表示速度も重要なポイントの1つになります。
スマートフォン独自の機能と連動

電話機能やGPSといった独自の機能が活用できる点もスマートフォンサイトの特徴といえます。
お店の場所を確認する場合などでは、マップアプリと連携することで移動時間やルートを速やかに確認することができ、電話機能を使って即座に予約や注文なども容易になります。
また、商品やサービスについて問い合わせる「メールフォーム」の部分にも工夫が必要です。
PCに比べて文字入力のストレスが大きいので、入力項目を減らしたり、電話番号の入力部分などは、入力モードを自動的に英数字モードに切り替えるといった配慮ができます。
こうして、ユーザーにとってよりストレスの少ない形でお問い合わせを促すことができます。

円グラフのデータで分かるように、最初に見たページがスマートフォン対応されていない場合、
45%以上のユーザーは検索結果に戻ってしまうというデータが出ています。
これは、ユーザーがそのWebサイトの閲覧に時間がかかると判断し、他のWebサイトに移ってしまっている可能性が高いです。
スマートフォンに対応したWEBサイトを用意することで、直帰率は20%改善されると言われています。
ユーザーはストレスを感じることなく、閲覧されていくことでしょう。
ユーザーやデバイスの特性を把握し、検索にも強く、読み手にも優しいサイト制作を行うことで、
商品購入やお問い合わせへと誘導することができ、新規顧客の獲得に繋がります。

おまかせプランこだわりプラン
価格99,800円129,800円
ページ数6ページ以内6ページ以内
デザインおまかせオリジナル
検索エンジン対策
テキスト/デザイン簡易修正2回2回
月額費用--
パッケージ内容スマホサイト制作6P制作
TOPテンプレートデザイン作成
スマホユーザー振り分け設定
Twitter、Facebookなど外部SNS埋め込み設定
販売サイト(ポータルサイト)への外部リンク埋め込み設定
お問合わせフォーム設置
スマホサイト制作6P制作
TOPオリジナルデザイン作成
スマホユーザー振り分け設定
Twitter、Facebookなど外部SNS埋め込み設定
販売サイト(ポータルサイト)への外部リンク埋め込み設定
お問合わせフォーム設置

その他の集客サポート

PAGE TOP